リアクオーターケーシングウッドパネルレストア(2012.9)



ドアのウッドパネルのクリアが飛んで木の地肌が出ていたため、
クリアを剥がし塗り直しましたが、後ろのクオーターケーシングウッドと色の違いが出たため、同じくやり直しました。




まずリアクオーターケーシングのウッドパネルを外すまでの手順は
こちら


P1010963
上は外したウッドの写真です。
痛みはありませんが、色あせは若干あります。


P1010964
P1010965
粗を探せば、製造時に出来たとおぼしき白い汚れが付いています。
これはクリアの下側に付いています。どうも接着剤っぽいです。

P1010966
端の方はクリアが綺麗に乗っていないところもあります。





P1010969
とりあえず、作業に邪魔なので、ブラケット類を外します。
+ねじで留まっているだけなので、簡単に外せます。

P1010984
外したところ。






P1010971
やすりを使い、クリアを剥がします。
水で濡らしながら削ると、このとおりクリアが取れたところがすぐに分かります(写真中央)。

P1010988
クリアを削っているうちはこのように白い削りカスが出ますが・・・

P1010992
ウッドの地まで達すると削りカスが茶色くなるのでここで一度拭き取って様子を見ます。

P1010972
削っている途中。
右の方は削り終わって乾いています。
真ん中〜左側のクリアが取れたところは濡れて黒くなっています。





P1010974
P1010975
全部削れました。
削っていない方(下側の色の濃い方)との色の違いを見て下さい。

P1010983
濡らすとここまではっきり色が変わります。



P1010993
両方出来ました。

P1010994
地肌が出ると、道管/師管のあとの穴がぽつぽつ見えるようになります。




P1010995
クリアレジンを計量して正確に主剤:硬化剤=2:1の重量比で混ぜます。
何を使うにせよ、説明書をよく読み、重量比なのか体積比なのか留意して混ぜて下さい。





P1010996
半分だけ塗ってみました。

P1010997
見事な色の違いです。

P1010999
片方だけ塗り終えたところ。
クリアを塗るだけで深い色味が出せました。





P1070001
P1070003
最初はウッドの中にある空気が出てきて、どうしても気泡が出来るため、強制乾燥ブースに入れ、高温にすることで粘度を一瞬さらさらにしてしみ込ませ、空気を追い出します。

P1070004
表面をよく切れるカッターでざーっと削り、気泡を取ります。




8
P1020557
P1020559
3-4回塗り重ね、最後研磨して仕上げたのがこれです。
すっかり色が変わりました。
ツヤも申し分無く出ています。

このウッドが一番面積少なく楽ですが、それでもかなり面倒です。
ダッシュボードのパネル類は面積が広いので非常に大変です。



inserted by FC2 system