フューエルホース(リターン側)交換(2013.4)




ジャガーのV12エンジンは(大排気量車ではジャガーに限ったことではありませんが)、熱害のため燃料ホースが硬化してひび割れ、火災の原因になることがよくあります。
後期ではどうもゴムホースの質が良くなっているようで、まだ柔らかいところもありましたが、念のため交換することにしました。

ちなみに後期XJSからはホースの部品点数自体も大幅に減らされています。





dvc00214
フューエルホースはエンジンベイ左側のオイルフィラーキャップのそばを通っています。
赤矢印の方がフィード側、青矢印がリターン側です。

skitched-2
リターン側は、パイプがコンプレッサーの下を通ってフューエルプレッシャーレギュレータのところまで回り込んでおり(青矢印参照)、ホースアッシーを交換しようと思ったらエアコンのコンプレッサを外さないと取り外せません。
今回はホースのみ交換するのでここはノータッチです。

P1020748-1
ホースの逆の接続部は左側エアクリの下にあります。






P1030982
作業前に、燃圧を逃しておきます(写真は燃料ポンプのコネクタを外したところ)。
その模様は
こちら






DVC00708-1
フューエルレール側はカシメを切り落とし、ホースを引き抜いて外します。

DVC00707
ホースを抜いたところ。
抜け止めがちゃんと付いています。
このタイプのパイプには、ホース再接続の際バンド/クランプが必要です。





DVC00559
逆側はコネクタをはずします。
外し方はフィードホース交換の項をご覧下さい。





DVC00706
取り外したリターンホース。

DVC00705
カシメを切り落としてホースを交換します。
ホースはいずれも8mmです。

写真の円盤状の部分はフューエルパルスダンパーと言われる部品です。
ライン内のガソリンは、インジェクターの開閉に伴って発生する周期的な圧の変化で、脈動が発生します。
それを緩衝するのがこの部分です。無ければ無いで大きな影響はありませんが、今回は残しておきます。





P1110115
と言う事でホースを交換して取り付けたところ。
このタイプのパイプにはきちんとクランプを噛ませる必要があります。

P1110114
全体像。
2本とも交換し、レーシーな見た目になりました。




2013.12
その後高圧側のホースの質が悪いことが発覚し、両方クランプと一緒に交換しました。
IMG_0417
エンジンルームの良いアクセントになった、と思います^^;




inserted by FC2 system