O2センサー交換(2012.10)



排ガスが臭い出したので、念のため交換しました。
不整脈対策としても期待したのですが、いずれも特に変化無し。
排ガスはもう触媒がダメになっているような雰囲気です。





DVC00578
まずボンネットを開けてコネクタを外しておきます。

DVC00577
左バンクのコネクタです。
ブレーキアキュムレーターの方から覗き込むと見えます。
タイラップを切り、コネクタを外します。






DVC00574
右バンクのコネクタ。
以前エアコンパイプを交換した際、タイラップの位置が悪く、コネクタがエキマニに当たって溶けてしまっていました・・・

DVC00573
仕方ないので、バキバキと破壊して取り外した後、コネクタを新しく付け直しました。

Pasted Graphic
使ったコネクタはBOSCH用のもの。
XJSに採用されていたものと違い、ワンタッチで取外しが出来るスプリング付きです。
X300で採用されています。





DVC00582
ここまで出来たらジャッキアップします。
目指すO2センサーは矢印の辺り、ステアリングラックの後ろの辺にあります。
もちろんV型エンジンですから左右にあります。





DVC00583
潜ります。

DVC00581
さらに車の下に潜り込むと、矢印の辺りに見えるはずです。

DVC00580
拡大写真。





DVC00580
O2センサーを外すのにヒートシールドが邪魔なので、バンドを外します。

DVC00579
この通りアクセスが楽になります。





DVC00576-1
O2センサーを外す前に配線をフリーにしておかなくてはなりません。
配線はステアリングラックの上を通り、エンジンマウントの前を通って上に繋がっています。
ラックのパイプのところにタイラップがしてあるので、これを切り、上からずるずると引っ張ってきます。

私は面倒なので配線をぶった切ってしまいました。
ただし、くれぐれもコネクタを挿した状態で切らないようにして下さい。切った瞬間、ニッパーを通じてプラスとマイナスがショートし、電気系統に問題が生じます。
知人の車は店でこれをやられ、不調になり、原因究明に長らく時間がかかりました。




DVC00575
取り外したセンサー(右)と新品(左)の比較。
新しい方がコンパクトです。
OEM品につき、メーカーによって形状にばらつきはありますが、適合品であれば基本的に問題はありません。
人によっては、ユニバーサルフィットのセンサーを、配線を切ってギボシでつなぎ交換する場合もあります。





取り付ける際は、ひとまずエンジンルームの上からまっすぐO2センサーを下ろし、配線が上に伸びた状態で、センサーをねじ込みます。
こうする事で配線がねじれる事を防ぎます。
配線がねじ込むセンサーの回転に付いてこない場合は、一度上から配線をあらかじめねじっておき、センサーをねじ込んだ時に丁度まっすぐになるようにするのも手です。





配線をサブフレームの前からエンジンルームの上に引っ張り出し、コネクタをつなぎます。
後は元々留まっていたところをもう一度タイラップで固定し、終了です。




inserted by FC2 system