室内灯スイッチ照明電球交換(2013.3)




今度はトリップコンピュータの横のスイッチの照明が切れました。
特に不具合はなかったにもかかわらず、構造がどうなっているかな〜と外してバラしたのが運の尽き、古いクルマの電球はむやみやたらに触るものではありません。フィラメントが弱っていたので振動で切れてしまったのでした。

何と電球はパーツとして交換出来るようにはなっておらず、電球が切れたらディーラーではスイッチアッシーで交換です。
たかが電球1個でスイッチを交換するのは馬鹿らしいにも程があるので、スイッチユニットを開けて交換する事にしました。




P1120083
まずは、スイッチを外します。
横に細い工具を突っ込んで、爪を解除しながら手前に起こすと外れます。

P1120082
爪の様子。
鉄で出来ていて、スプリングになっています。





P1120084
外してきたスイッチユニット。






P1120085
まずは裏蓋を外します。

P1120086
爪で引っかかっているだけなので簡単に外せます。





P1120104
スイッチユニットをバラします。
バラす前に、配線を留めているタイラップを切り取っておくと作業が楽になります。

P1120087
写真矢印の部分の爪を外すのですが、これが固いので非常に難しいです。
細いマイナスドライバーなどを2本使って、片側ずつずらしていかなくてはいけません。

P1120089
こんな感じでずらし、反対側も同じくずらしてやります。

P1120090
配線が全て繋がっているので、左右同時に爪を解除しないといけません。
そうすると、写真のようにケースが抜けてきます。






P1120094
バラしたスイッチ内部です。
青い電球が切れています。

P1120095
この通り端子にハンダ付けしてあります。






P1120096
外した電球(右)と、普通のT4.7電球(左)。
左のはうちで扱っているT4.7のX300用電球をバラしました。
本来の規格はT4.2か??

P1120097
本来は一番右のように青いキャップが付いています。





P1120098
青いキャップを移植しますが、もちろん電球が大きすぎて全部ハマりません。
これでは光ったとき緑色になりません。

P1120103
そこで、キャップがかぶさらなかったところにアルミテープを巻いて、光が漏れないようにしました。
写真では分かりにくいですね;;







P1120102
あとは配線をハンダ付けすればOKです。

スイッチパックを元に戻して終了です。
無事光るようになりました。





inserted by FC2 system